1月10日に福岡の「十日恵比須」に行ってまいりました。
十日恵比須という言葉自体知らなかったのですが、どうやら商売繁盛や家内安全に御利益があるとされるものみたいです。
↓境内はたくさんの人でいっぱいでした!
「大当たりー」の縁起のよい声が響く中いろんな縁起物が当たる『福引』が名物らしくて、すっごい行列ができてました!
縁起物には、熊手とか、うちわとか、宝船とか、恵比寿様がダルマになった様なものとか…
ちなみに、私が当たったのは恵比寿様が書かれた壁かけの小物入れというか…なんとも説明のしづらい縁起物でして…会社にあるので今度写真をブログに載せておきます。
恵比須と恵比寿と、漢字の違いが気になるのですが、調べてもよく解りません…どういう使い分けがあるのか気になりますね~
↓十日恵比須の福引でもらった縁起の良い小物入れ
↓十日恵比須の様子
P.S.
福岡の出店は、とんこつラーメンや肉巻きといった東京では珍しいものもあって魅力的でしたよ~