皆さんこんにちは。フタミ商事4年目サトシです。
フタミ商事入社の前年から受け続け、そして落ち続けてきた宅建士試験に挑戦すること5度目、ついに!ついに合格することができました!!
関連記事(令和5年度宅建試験):【フタミ商事4年目サトシ】令和5年度の宅建士試験を受験!~スタディング宅建士講座・過去問・予想模試で学習
合格発表当日朝
11月21日㈫合格発表日の朝、携帯に3件のメールが届いていたのですが、これは合格点数を知らせるメールだと気づいた私は開かずに会社へ向かいました。合格者の受験番号が発表されるのは午前9:30。その前に合格点は発表されますが、今回は受験番号で合否を確認すると決めていました。
9:30会社で合格者受験番号確認
私の受験番号は(1330-5469)です。検索している最中、心臓が本当に飛び出してくるのではないかと思うほどバクバク鳴っていました。


何度も見返しましたが、間違いなくありました!😭毎年不合格の報告しか出来ていなかったのですが、また来年頑張ってねと、優しく励ましてくれた会社の皆さんにやっと合格の報告をすることが出来ました!
お祝いに駆けつけてくれました

合格の報告をした方が、なんとお花を持って事務所までお祝いに来てくれました。いただいたお花の花言葉は、「継続」や「輝く未来」。サプライズのお祝い、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました!
宅建士になる為に合格後必要なこと
試験に合格しただけでは宅建士として仕事をすることはできません。今まで合格だけを目指しやってきたので、合格の次は何をすればよいのか調べてみました。
まずは都道府県知事の登録(資格登録)をし、その後宅地建物取引士証の交付申請をする。交付がされたら宅建士としての仕事ができるのです。第一段階の資格登録に提出する書類が結構あるので、今後はそれらの準備に取りかかります!
今まで応援してくれた皆さまに感謝いたします
合格後、たくさんの方からお祝いの言葉をかけていただきました。5回も受験し、やっとの合格にもかかわらずこんなにお祝いしてもらえるなんて私は本当に幸せ者です。ありがとうございました。
来年の4月でフタミ商事に入社し4年が経ちます。あっという間のような気もしますが、内容の濃い時間を過ごすことが出来ました。皆さま、これからもよろしくお願い致します!